前日の兵庫会場で自分たちで搾ったヘンプオイルを燃料に、4府県を走りぬけます。
私と旅をしているヘンプカーは二代目のヘンプカーです。

琵琶湖と長浜城で有名な歴史の街、滋賀県長浜市に、麻の歴史を紡ぐヘンプカーがやってきました!さっそくみんなで記念撮影。

2011年から走り続けるこのヘンプカーでは、初の滋賀県での開催!開催に至るきっかけをつくってくださったのが小波蔵さんです。

ヘンプカー、9/6日は福井です。
9月1日に山口県をスタートし、6日目でついに北陸地方に入りました!
本日は、あわら湯のまち駅前の綺麗な芝生の広場が会場。地元の方々も沢山出店しています。
あいにくの悪天候でしたが、スタッフの皆さまや行政の方々の協力のおかげで無事に開催できました!

湯の街で、油の話!
足湯につかりながら搾油WSをご覧頂いたり、足湯で一緒に癒されながら、地域に根ざした麻産業を考えるそんな夢のようなコラボが実現しました。

晴れ間の時間には皆さんがヘンプカーに大集合!
ヘンプカーは、排気口からも香ばしい香りが漂います。

衣・食・住・エネルギーなど麻の有用性が多岐に繋がるように、集まっている方々も多様。ヘンプカーのイベントは、普段の生活をしていると出逢わない方々と繋がることができるイベントでもあります。
今回は麻について、初めて話を聞くという方が多く、観光で来た方も立ち寄ったりと、新たな展開を感じました。滋賀、福井に麻畑が復活するように、各街を繋ぎ、これからの可能性を紡ぎ、人と麻を結ぶ、そんなイメージで活動して参ります。
(陸)