ヘンプカーのプロモーションビデオです  ※現在、ライブ中継はありません

>>ヘンプカープロジェクト概要


2016年08月07日

福岡県赤村 ヘンプカー試乗会はヤギさんが一番乗りでした!

福岡県田川郡赤村の会場入りです(^^)d
2016年ヘンプカープロジェクト九州のプレイベントです。

IMG_8069(1).jpg


イベントが始まる前の時間でしたが、ヘンプカー試乗会!? 一番最初のお客さんはヤギさんでした(*^^*)笑。
いつの間にか乗車されていました。ここがよほど気持ちが良かったのでしょうね。

DSC_0390(1).jpg


ヘンプカー試乗会、本番です。

IMG_8064(1).jpg


麻の実絞り実演中!!

IMG_7899(1).jpg


これから講演会が始まります。

IMG_8023(2).jpg


懇親会は夏らしく、そうめん流し!!

IMG_8028(1).jpg


手作り料理も振る舞われました。

13891871(1).jpg


記念撮影!! 

IMG_8026(1).jpg

今年の九州のスタートは大成功でした。実行委員の太田久美さん、高藤麗子さん、ありがとうございました!

posted by yashiro at 22:12| Comment(1) | 2016 九州日記

2016年08月08日

福岡県筑後市 88の日は子供たちで賑わいました!

8月8日、福岡県筑後市です(^^)d
今年のヘンプカープロジェクトは今日から正式スタート。
今日の実行委員は八女市にある(ソラカ)と言う美容院で美容師をされている中村美紀さん。
ご親戚は日本屈指の花火職人で、日本産の麻炭入り線香花火の復活に人力しておられるそうです。

DSC_0398(1).jpg


中山康直先生が子供たちを迎えに来ましたよ(笑)
幼稚園の送迎ではありません。子供たちが沢山の今日のヘンプカー試乗会の光景です。

DSC_0395(1).jpg


ヘンプオイルを燃やした排気ガスは大気を汚さず、子供が嗅いでも大丈夫!!

DSC_0406(1).jpg


今日は兵庫県から、うしくぼさんが応援に来られて、搾油機が二台稼働しました。

DSC_0404(1).jpg


麻の糸を入れた畳みを復活させたい!!と思って活動されてる畳屋さんが出店に来てくれました。

DSC_0400(1).jpg


懇親会は大盛り上がりでした♪♪

DSC_0419(1).jpg


最後は記念撮影です!!

DSC_0414(1).jpg
posted by yashiro at 23:42| Comment(0) | 2016 九州日記

2016年08月09日

伊香賀さんと国産線香花火の製造所を訪問しました

8月9日、今日はオフ日だったので、昨日の主催者、中村美紀さんのご親戚の花火職人さんの所に訪問しました。
福岡県みやま市にある筒井時正玩具花火製造所さんです。日本で三社しかない国産線香花火の製造所でもあります!!

DSC_0431(1).jpg

DSC_0433(2).jpg


麻炭の伊香賀さんをご紹介させていただき、一緒に線香花火作りを体験させて頂きました。

DSC_0422(1).jpg

DSC_0426(1).jpg


今日はこの花火屋さんに泊まらせていただいています。

DSC_0434(1).jpg
posted by yashiro at 19:14| Comment(0) | 2016 九州日記

2016年08月10日

佐賀県佐賀市 保育園の子供たちと搾油をしました!

ヘンプカーは佐賀県に入りました。今日の訪問場所は保育園ひなた自然塾です(^-^)
企画をしてくださったのは城島淳子さん。自然食品や麻食品のネット販売のお仕事をされています。佐賀県でうさとの展示会などの活動もされています。

DSC_0440(1).jpg

DSC_0442(2).jpg


ピンクと白の帽子はここの園児達です。
ヘンプカー一同ご挨拶(*^^*)

DSC_0436(1).jpg


搾油を手伝って頂きました(^^)d

DSC_0439.JPG



ヘンプカーにも乗船。

DSC_0443(1).jpg


部屋の中に集まった園児たちはみんな大っきい!!!
いいえ、保育園の先生方です。午後からは先生方にお話し会をしました♪♪

DSC_0458(1).jpg


園長先生も大変感銘して下さり、講演会後ヘンプカー船長の中山氏と有意義な会合が設けられました。
帰りには、園長先生以下、保育園児みんなでヘンプカーが見えなくなるまでお見送りをしてくれて、ヘンプカークルー&スタッフ一同、素直な子どもたちの元気をたくさん頂きました。

posted by yashiro at 18:07| Comment(0) | 2016 九州日記

2016年08月11日

佐賀 一本山法撰寺、パワースポットに滞在させていただきました!

8月11日オフ日
10日の保育園にお話しを聞きに来てくれました峰松さん(城島さんとお友達)のご厚意で、今日はお寺に泊まらせて頂きました!!
佐賀県の江里山にあります一本山法撰寺というお寺です(^-^)

着いてからお寺にご挨拶すると中には江里山観音さまが祀られていて深く見ていくと北辰妙見信仰でした(>_<)
お寺の下には観露水と言う湧水があり近くにはマイナスイオンたっぷりの七曜の滝があって山全体がパワースポットになっていました(*^^*)

台所を借りて料理を作ったり搾油の為の段取り作業もできヘンプカー一同快適に過ごす事ができ大大大感謝の1日でした♪♪


DSC_0444.JPG




posted by yashiro at 21:51| Comment(0) | 2016 九州日記

2016年08月12日

BDF車を活用されている東彼杵町役場を訪問

8月12日、長崎県に入り、東彼杵町役場を訪問しました。
明日、東彼杵町の総合会館で開催される長崎ヘンプカープロジェクトを応援してくれています。

DSC_0393(1).jpg


東彼杵町のまちづくり推進課の方にご挨拶を兼ねて、ヘンプの有用性のお話しをする事ができました。

DSC_0390(1).jpg


東彼杵町の役場は、もうすでにBDFの車を活用していて、一流の田舎を目指して取り組んでいます。
ヘンプカープロジェクトと同じコンセプトに共感しました。

DSC_0391(1).jpg

DSC_0389(1).jpg

posted by yashiro at 20:27| Comment(0) | 2016 九州日記

2016年08月13日

長崎県東彼杵町 ヒーリングヘンプカーイベント

8月13日、ヘンプカーは、昨日に役場を訪問させていただいた東彼杵町の総合会館でイベントです。

DSC_0399(1).jpg


13日と14日の2日間に渡ってお世話になる、実行委員の前田せいえいさんと早瀬美保さんです!!
「焼き物の里・波佐見町で、みんながほっとする空間を提供できる場所、古民家生活サロン"ほほほのほ"という店を運営しています。」(前田)
「佐世保市で、精麻のワークショップや麻炭染めのワークショップ麻炭製品づくりをしながら麻の活動をしています。」(早瀬)
どうぞよろしくお願いいたします(^-^)

DSC_0411(1).jpg


今日もヘンプオイルを搾ります。

DSC_0410(1).jpg


ヘンプオイルの排気ガスは、煙りもなく臭くないね!

DSC_0404(1).jpg


講演会の前にヒーリングライブがありました♪♪

DSC_0414(1).jpg

DSC_0415(1).jpg
posted by yashiro at 20:28| Comment(0) | 2016 九州日記