ヘンプカーのプロモーションビデオです  ※現在、ライブ中継はありません

>>ヘンプカープロジェクト概要


2013年06月29日

麻炭づくしの三重・國魂神社でした!

1013970_538087529560147_1859035934_n.jpg

今日からヘンプカー三重、奈良、大阪です。三重の國魂神社で麻の話とマルシエ。

17494_538088986226668_1559665329_n.jpg

國魂神社、茅輪神事。明日の大祓えでこれをくぐって罪穢れを祓うのです。

480840_538092932892940_580812101_n.jpg

参加者が作ってくれた麻炭クッキー、美味しい!

1045142_538122602889973_36140910_n.jpg

麻炭はここでも大人気なんですね!ちゃんこ鍋に麻炭たっぷり〜。

(真)

EM-S酵素活性「麻炭」粉末はこちら 

2013年06月30日

日本の聖地、伊勢を麻で埋め尽くした日

10366_538329819535918_851859749_n.jpg

夫婦石です。
二見輿玉神社で、現地スタッフと一緒にヘンプカーの旅の成功を祈願するために正式参拝しました。

1044359_538334659535434_1553767169_n.jpg

伊勢で焼き塩工場を見学。
海の水分だけを飛ばして、にがりを抜かずに作っています。20時間かけている。
まさに、手塩にかけたものになりますね。中山さんの隣が今日の主催者の宮園さん。

1044140_538383522863881_115664921_n.jpg

伊勢の朝日館でのイベント、100名の方に来ていただきました。

1017275_538390319529868_849264576_n.jpg

ヘンプマルシエの約100アイテムです。
幣、帽子、麻の実、麻炭、ナカヤーマンTシャツ、麻褌、布ナプキン、団扇、DVD、書籍、名刺など。

969850_538418316193735_926382011_n.jpg

麻の実お弁当で交流会です。会場は現地スタッフの家でアットホームな感じでした。

(真)

2013年07月01日

松坂市の秘境の地がこの日は賑わいました!

1017610_483032981775252_511870853_n.jpg

昨晩は麻の中山さんたちヘンプカープロジェクトの面々がときわ荘に宿泊。
深夜遅くまで語り合い、とてもいい時間を過ごせました。

1012180_539028539466046_1799001839_n.jpg

7/1は、松阪市の山奥にある農薬も肥料も使わない農園の民家でイベント。
主宰者は、時芽輝(ときめき)農園の池添さん。
電話もつながらない場所でしたが、お天気にも恵まれて、景色の素敵なところでした!

1002936_539036806131886_2037552685_n.jpg

私の絵を展示させていただきました。真ん中の絵は古代の大王といわれているニギハヤヒです。左手の絵は今回のヘンプカーのチラシになった絵です。ヘンプカー中は、ポストカードで販売しています。

1462_416495295132313_1167321528_n.jpg

中山さん講演シーンです。平日のお昼からのイベントでしたが、大人だけの人数で44名の参加がありました。
主催してくださった時芽輝農園の池添ゆういっちゃんの素朴な生き方が現れているお家(農園)には、種の保存継承。そんな景色が室内外ともにあちらこちらに見られました。

1003827_416496408465535_1514797784_n.jpg

ゆういっちゃん宅の裏山より。飲み水はここから頂きました(^^)美味しい!!

1011693_539039306131636_222196378_n.jpg

池添さんと記念撮影。お世話になったので絵を差し上げさせていただきました。

(真)


2013年07月02日

ヘンプカーと忍者、今と昔の異色のコラボだ!

1044046_539092199459680_50312379_n.jpg

ヘンプカーは、三重県の忍者の里、伊賀上野に来ました!
今日は忍者と麻がテーマなイベントだそうです。

1010255_539094476126119_1543465055_n.jpg

今日の講演者で現役忍者の最後継承者といわれている川上さん(写真向かって左)、ヘンプカー三重・奈良・大阪実行委員長の真さん(中央)、今日のイベントの企画をした奈良山添村の小山さん(右)。ご挨拶と打ち合わせ。なんか面白そうな感じ。
川上さんは、甲賀忍者伝承者の先生。忍者の起源は修験道といわれている。その秘伝の書籍にいろいろな忍術ぽっいものがあったから。
小山さんは、2002年のヘンプカーにも協力していただいた方で、普段は百姓をしている。船井のにんげんグラブもされています。

7191_539105269458373_893786328_n.jpg

夕方からの講演の予備知識を得るためにヘンプカーのメンバーと忍者博物館に行きました。

1004572_539103109458589_1183111192_nn.jpg

おっと、忍者発見!コスプレできるそうです。

1004444_539117769457123_2140739200_n.jpg

今日の講演のチラシ。忍者と宗教:甲賀忍者伝承者、川上仁一先生、伊賀忍者の足跡:伊賀忍者研究会会長、池田裕先生、座談会:忍者と大麻草。すごい内容だー。19時からハイトピア伊賀大研修室。

1016561_539137699455130_1934965366_n.jpg

川上仁一先生の講演。忍者がジャンプ力を鍛え上げたのは後でつくられた話。麻の成長には追い付かないと明言!
麻の繊維は忍者の武具、種は兵糧丸、おがら茎は白いので骨に見立て呪術で使った。葉は薬、アホ薬、蚊帳と同じように藍染して虫除けに。忍術は、当時のあらゆる生活の知恵の集合体である。

(赤星)

2013年07月03日

大阪おおあさ自由学校で、中山康直さん魂のトーク

6979_539475972754636_572402206_n.jpg

今日のヘンプカーイベントは大阪のカフェスローで、16時からヘンプマルシェ、18時から中山さんのトーク。
第5期おおあさ自由学校の第4回目を兼ねて実施します。

994828_539509086084658_687579785_n.jpg

中山さんの講演。
1年以上闘った中山大麻裁判・刑事事件と行政訴訟の報告。
これからバージョンアップして、日本大麻裁判として参加型にしていくことを紹介。
「やるorやらない」ではなく、「するorやる」しかない!!

1005589_539511582751075_1470773189_n.jpg

5月に行ったネパールの報告。
20年前に行った時にも大麻があちこちに群生していたが、今回も同じように、空港、道端、山々の段々畑に群生していた。
雑草扱いの大麻が宝の山状態にあること、ネパールの政府や大臣に進言してきた。
写真は麦と麻が混植栽培されている畑。

1010018_539548439414056_766772583_n.jpg

カフェスロー大阪でのヘンプマルシェ。
大阪でも麻炭ブームだ!飛ぶような人気でした。

1013406_539581586077408_1226688125_n.jpg

講座の参加者がスタッフ合わせて55名、交流会に23名来ていただきました。短い時間でしたが、盛り上がってました!

(赤星)


2013年07月04日

ヘンプカーは大阪・だんじり祭りの地へ

943276_539916669377233_1289989234_n.jpg

昨晩は、おおあさ自由学校の大阪校で先月ワークショップして麻壁に改装工事した家で宿泊しました。
麻壁は、調湿、消臭、意匠に優れた機能をもつので、快適にぐっすり寝れました!

1010683_539928152709418_578291213_n.jpg

7/4のヘンプカーは大阪・貝塚市、産業文化会館で18時から21時までイベント。

1011050_539929582709275_389326836_n.jpg

今日は、以前、貝塚市議会議員選挙に麻産業の復活を掲げて挑戦した中川さん(左)が主催者です。
右は、奈良在住・日本麻協会の岡沼さん。

1000475_539936546041912_486837865_n.jpg

岡沼さんの基調講演。大麻と藍を栽培、種から染めまで、人間国宝であった宮城県の栗駒麻布おばあちゃんの話を紹介。
貝塚市のだんじり祭にも麻の繊維が使われている。

1013892_539962872705946_2088783844_n.jpg

会場の様子。

(赤星)

2013年07月05日

“出会いは宝、あいだが光る”泉南市議の小山さん

1013499_540326296002937_168941631_n.jpg

今日のヘンプカーは大阪の泉南市のナマステという喫茶店で、18時からスタート。
この喫茶店は、泉南市市議会議員の小山さんが運営者です。

1016130_540358852666348_26132818_n.jpg

小山さんがトーク中。"出会いは宝、あいだが光る"というコンセプトの方。
別のオーナーから2年前に引き継いだ24時間営業のインド茶屋。皆から、こんな場がなりたつのか?と言われながらやっている。
今は70歳近いが、30歳のときにインドに行って帰って来てから市議会議員に立候補し政治の世界に入った。
麻は、貝塚市市議会議員選挙に立候補した中川さんがきっかけ。

「麻は、良すぎて、つこっみどころがないことが、権力が嫌がるものだと言う理解をした。
市議会で自分の時間を使って麻の話をした。案の定、反発があった。しかし、反発があるというのは、きちんと話を聞いた証拠。反論するにはそれなりにエネルギーがいる。
麻に関わっている方は、いいものをいいですよ、もっと広めなきゃと、思うかも知れないけど、いいものは、自然に広がって行く。
麻というキーワードで世界中で繋がれるから、自分たちが少数派と思わない方がいい。自分たちが 楽しんで やっているのが一番いい。 」

素敵な助言ありがとうございました!

1000821_540379632664270_904719068_n.jpg

岡沼さんのトークで使っていたスライド。多く方が写真を撮ってたもの。カルフォルニア医師会の麻の見解。

1012329_540382969330603_1188736567_n.jpg

今回のヘンプカー実行委員長・真さんの挨拶。
「私にとっては、半年間、準備してきてもうすぐ終わるのでさびしいやら、うれしいやら。いろんな方の協力とご縁でやっている。今日はありがとうございました!」

(赤星)