ヘンプカープロジェクト概要

2016年08月29日

福岡県糸島市 九州の皆様の応援で今年も無事にゴール出来ました!

8月29日 2016年ヘンプカープロジェクトin九州の最終日 !!!!
会場は海の家「磯の屋」さんです(^-^)
今日の実行委員は、ヘンプアクセサリーを作ったりみんなが麻の生活が出来るように福岡県で様々な活動をされている井手朋子さんです(^-^)
会場に到着すると主催者&有志の皆さまのサプライズがありました!!

DSC_0628(1).jpg

DSC_0632(1).jpg


定番のマルシェ、ヘンプカー試乗会、搾油体験。

DSC_0645(1).jpg

DSC_0658(1).jpg

DSC_0634(1).jpg


ディジュ演奏の後、このツアー最後の中山康直さんによる講演です。

DSC_0660(1).jpg

DSC_0666(1).jpg


今回も無事にゴール出来ました(^-^)v
ヘンプカープロジェクトを応援して下さいました皆さま、本当にありがとうございました。

DSC_0631(1).jpg

DSC_0661(1).jpg


posted by yashiro at 23:48| Comment(0) | 2016 九州日記

2016年08月26日

熊本県熊本市 宮司さんも来られた護国神社イベントPart2

8月26日 今日の会場は熊本の護国神社。19日に続きPart2です!!

DSC_0617(1).jpg


今日は講演会は無く、地元の方たちと一緒にマルシェと試乗会と搾油ワークを行いました。

DSC_0603(1).jpg

DSC_0604(1).jpg

DSC_0609(1).jpg


護国神社の宮司さんも見に来て下さいました。
搾油コーナーにて。

DSC_0608(1).jpg


今日も暑い中たくさんの方が来てくれました(*^^*)

DSC_0619(1).jpg

posted by yashiro at 21:01| Comment(0) | 2016 九州日記

2016年08月25日

大分県中津市 市の文化財の中で講演会を行いました

8月25日 これが今日の会場です!!
実行委員は大分県中津市で竹炭を作り眞人プロジェクトという活動をしておられる中代眞人さんです。
この建物、「南部まちなみ交流館」は、江戸末期に「宇野屋」の屋号で造酒屋・米問屋として栄えた商家で、この辺は戦国時代後期の武将・黒田官兵衛ゆかりの地でもあります。

DSC_0586(1).jpg


建物の柱の一部に「文化十二 子 八月」と築年を示す墨書きが残っていました。

DSC_0590(1).jpg


講演会に使用させていただいた部屋には創作人形が展示されていました。

DSC_0589(1).jpg

DSC_0601(1).jpg


今日のヘンプカー試乗会は、会場の近くにある中津神社まで運転し、
そこから見えるお城と一緒に写真を撮りました。

DSC_0598(1).jpg


2016九州は、今日で九州全県をヘンプカーで制覇しました♪♪
最終日まで後もう少し!!
来場して下さった皆さまの想いを乗せて、ヘンプカー&ヘンプカースタッフ一同、最後まで頑張ります。

DSC_0597(1).jpg

posted by yashiro at 21:31| Comment(0) | 2016 九州日記

2016年08月23日

宮崎県高千穂町 世界農業遺産の地で神楽の中での講演会でした

8月23日 ヘンプカーは宮崎県に入り、午前中は高千穂役場を訪問しました。
ヘンプカーが役場を訪問すると職員の方たち10名以上が集まってくれて、ヘンプカーシステムの説明を興味深く聞いていただきました。

DSC_0568(1).jpg

DSC_0565(1).jpg


ここ高千穂はその昔、換金作物として沢山の麻が作られていました。
また、今年は世界農業遺産に認定され、伝統作物の復活に力を入れています。
その高千穂の素敵な景色です♪♪

DSC_0582(1).jpg


今日のイベント会場は高千穂町の「神楽の館」
今日の実行委員は、菅原飛鳥さんと佐藤のぶひこさんです。
お二人は昨年、関東から高千穂町に移り、高千穂町で麻が作れるようにと地域の方と交流しながら活動をしています(^-^)

DSC_0570(2).jpg


今日の講演会は神楽の中で行いました!!

DSC_0581(1).jpg


皆で記念写真撮影の後、レインボーの彩雲が現れました♪♪

DSC_0584(1).jpg

DSC_0585(2).jpg


posted by yashiro at 23:47| Comment(0) | 2016 九州日記

2016年08月21日

鹿児島県垂水市 会場は市長さんも来られて大賑わいでした!

8月21日 ヘンプカーは鹿児島に来ました。垂水市の屋外イベント会場です。
今日の実行委員は、鹿屋市で子育てをしながら地球が平和になる事を想い麻も含めた色々な活動をされている本城香織さんです。

DSC_0543(1).jpg


麻の実搾油コーナーも確保していただき、バッチリな野外麻の実搾油ブースが設営出来ました。

DSC_0545(1).jpg


マルシェスペースは、SoI Tierraさんのオーガナイズで様々な出店ブースがあり、鹿児島でいつもお世話になっている麻鳥船商店さんも出店して下さいました。

DSC_0547(1).jpg


垂水市の市長さんが見に来て下さいました!!

DSC_0556(1).jpg


炎天下の中、今日の会場にはたくさんの方が(*^^*)

DSC_0559(1).jpg


講演会はこちらのカフェSol Tierraで行われました。
店内に入りきれない程のたくさんの人が集まりました。

DSC_0561(1).jpg


DSC_0560(2).jpg


posted by yashiro at 23:45| Comment(0) | 2016 九州日記

2016年08月20日

熊本県氷川町 古式圧搾法の精油工場を見学させていただきました!

8月20日オフ日
麻の実の選別から搾油までの行程や植物油についての理解をさらに深める為に、熊本の地元の方に紹介して頂いた60年の伝統を誇る堀内製油さんを訪問させて頂きました。
社長と奥さんが対応してくださり、麻の油にも深く興味を持っていただき、有意義な交流が出来ました!!

DSC_0534(1).jpg

DSC_0530(1).jpg


工場内を見学させて頂いて、選別と搾油行程において多大なヒントを得ることが出来ました!!
これでヘンプカーの搾油行程もグッと効率があがるでしょう。

 
DSC_0531.JPG


DSC_0533.JPG


油屋さんを出た後は、八代妙見に立ち寄りました。

DSC_0540(1).jpg

DSC_0542(1).jpg

posted by yashiro at 20:59| Comment(0) | 2016 九州日記

2016年08月19日

熊本県熊本市 護国神社で熊本復興祈願イベント!

8月19日 今日の会場は熊本県護国神社です。
今日の実行委員は、熊本市で消防団をされている竹下貴丸さんと、子育てをしながら麻製品を広める活動などをされている福島千里さんです。

DSC_0522(1).jpg


護国神社は全国にありますが、国家のために殉難した英霊を祀るための神社です。

DSC_0521(1).jpg


熊本県護国神社は今年4月の熊本地震で被災しました。

DSC_0524(1).jpg


熊本復興祈願を想いみんなで正式参拝しました。
参拝が始まったとたんに地震がおき本殿が揺れ(>_<) 始まりの合図をみんなで感じました。

DSC_0520(1).jpg


講演会には、合気道の先生や別の神社の宮司さんなどが来て下さいました(^^)d

DSC_0523(1).jpg


posted by yashiro at 21:39| Comment(0) | 2016 九州日記